今年のいちご狩りも、埼玉県越谷市にある越谷いちごタウンに行ってきました。
私自身が、いちご狩りは昨年初めて行きました。想像以上に美味しくて楽しかったので、この時期を楽しみにしていました!
越谷いちごタウンでのいちご狩りについてレポートします。
- いちご食べ放題はお得?料金や食べられる数は?
- ベビーカーで楽しめるいちご狩り
- 子供はいちご狩りをいつから楽しめる?何歳からがちょうどいい?
- 越谷いちごタウンの楽しみ方
- 越谷いちごタウン(埼玉県)の予約方法
- 越谷いちごタウン(埼玉県)への行き方や駐車場
- さいごに注意点がひとつ
いちご食べ放題はお得?料金や食べられる数は?
越谷いちごタウンは、45分間食べ放題です。
料金はこちらです。
令和2年4月7日まで
大人(小学生以上)2,200円
小人(3歳以上就学前まで)1,200円
令和2年4月8日から閉園まで
大人(小学生以上)1,700円
小人(3歳以上就学前まで)1,000円
一体何粒食べられるのか数えてみました。
結果、62粒。(多いの?少ないの?よく分かりませんけど。)
むさぼり食う様に食べていたわけではありませんよ!
子供のお世話をしながら、のんびり味わいながら食べていたのに、意外と食べています。
越谷いちごタウンで今の時期に多かった品種は、紅ほっぺです。
ネットで調べたところ、紅ほっぺの大粒60個入りを14,000円で販売しているいちご農家さんもあります。(1粒約230円)
低い価格のだと、11個入りを810円という農家さんもあります。(1粒73円)
低く見積もって1粒73円で計算すると、62粒×73円=4,526円
結果、いちご食べ放題はお得です!!
しかも、私は大粒の甘いいちごを選んで食べていたので、もっとお得だったと思います。
ちなみに、練乳は持ち込み可で、農園でも200円で販売しています。
ベビーカーで楽しめるいちご狩り
越谷いちごタウンのいちご狩りは、ベビーカーも楽々通れる幅の通路なので、赤ちゃんをベビーカーに乗せたままいちご狩りを楽しめます。
1歳の息子は、こんな感じで自分で食べていました。
自分で選んで収穫できるのも、楽しいですよね。
息子も45分間食べ続けていたので、多分10粒くらいは頂きました。
ただ、ベビーカーにはいちごの果汁がポタポタ落ちたりして汚れるので、掃除は必要になります。
子供はいちご狩りをいつから楽しめる?何歳からがちょうどいい?
もちろん、子供によると思いますが、1歳くらいまではベビーカーか抱っこ紐がいいかなと私は思います。
まだ言葉が理解できず本能の赴くまま歩き回る時期は、青いイチゴをとってしまったり、葉っぱをちぎってしまったりしそうだなと思いました。
昨年は娘が2歳でしたが、イチゴに迷惑をかけることなく楽しめましたよ。
「自分で収穫する時は、取っていい苺かママに聞いてね」というお約束だけしておけば問題なしでした。
3歳は、充分楽しめます。
事前に係員さんが説明してくださる収穫方法や甘い苺の見分け方を聞いて、自分で選んで収穫して食べていました。
越谷いちごタウンの楽しみ方
他のいちご狩りがどんな場所か行ったことないので分かりませんが、越谷いちごタウンでの楽しみ方をご紹介しますね。
ビニールハウスごとに違う味を楽しめる
8棟の苺栽培のハウスが並んでいます。
その中の4棟を自由に行き来していちご狩りを楽しめます。
ハウスごとに栽培者が違うので、同じ紅ほっぺでも味が違いました。
面白いですよね。
ヤギの餌やりができる
いちごハウスが並んだ隅の方に、ヤギさんが2匹います。
餌も1回100円で売ってあり、自由に餌やりができますよ。
子供たちに人気でした。
越谷いちごタウン(埼玉県)の予約方法
予約できる時間は、午前10時と11時半の2回です。
でも、いちごの収穫状況によっては11時半の回をやらないこともあります。
公式ホームページの予約カレンダーから予約できます。
平日でもすぐ埋まってしまうので、なるべく早めに予約しておいた方がいいです。
土日の予約はすぐ埋まってしまいますが、どうしても土日に予約をしたい場合は、11時半の枠を狙うのがオススメです。
土日の11時半の枠は、前の週の木曜15時から予約開始するので、木曜15時にすぐ予約をすれば、取れる可能性大です!
空きがあれば予約なしでもOKですが、事前にお店に確認したほうがいいです。
越谷いちごタウン(埼玉県)への行き方や駐車場
お店の基本情報
地図
バスでの行き方
さいごに注意点がひとつ
お読みいただき、ありがとうございました。
一つ注意していただきたいことがあります。
とにかく蜂が苦手!という方は、行かれない方がいいかもしれません。
ビニールハウスの中には、蜂が飛んでいちご栽培のお仕事をしています。
何もしなければ刺されることもないそうなので大丈夫と思いますが、蜂嫌いな人にとっては、厳しいですよね。